2015年04月17日
少しづつ。
少しづつですが、前進しています。 (^-^)

高架線の、始発駅です。 (´∀`*)

高架線の下は、お店があります。

線路もいっぱいあります。

22名のレーサーが、タイムアタックに挑戦しています。
早いですね、あっという間の週末です。キンキン合掌 (;>_<;) メタボおやじ 21:44
高架線の、始発駅です。 (´∀`*)
高架線の下は、お店があります。

線路もいっぱいあります。

22名のレーサーが、タイムアタックに挑戦しています。

早いですね、あっという間の週末です。キンキン合掌 (;>_<;) メタボおやじ 21:44
Posted by もっけい at 21:46│Comments(2)
│Nゲージ&ミニ四駆
この記事へのコメント
ラジ四ジャンプ攻略(独断と偏見が10割)
①形状的にDBやLCジャンプよりもフロントブレーキ接触時間が長い。
②構造的に ↑ よりも変形量が多く ↑ が めり込む。
①からフロントの摩擦は少ない方が前傾姿勢になりにくい
②直プレート、Xフロント、、ARブレーキ等はめり込んで前転しやすい
↑の両端のみ3mmでもめり込むので変わらない
ITEM15361アンダースタビヘッドセットの黄色のパーツを
フロントに試してみると違いが解かり易いです(宣伝)
ヒクオを外した状態でもちゃんと入りました(真顔)
以上、実走現象からの偏見推測でした
①形状的にDBやLCジャンプよりもフロントブレーキ接触時間が長い。
②構造的に ↑ よりも変形量が多く ↑ が めり込む。
①からフロントの摩擦は少ない方が前傾姿勢になりにくい
②直プレート、Xフロント、、ARブレーキ等はめり込んで前転しやすい
↑の両端のみ3mmでもめり込むので変わらない
ITEM15361アンダースタビヘッドセットの黄色のパーツを
フロントに試してみると違いが解かり易いです(宣伝)
ヒクオを外した状態でもちゃんと入りました(真顔)
以上、実走現象からの偏見推測でした
Posted by テツ at 2015年04月18日 23:03
てっちゃん、ありがとう。
みなさんも、一度試してみたら良いと思います。
もっけい
みなさんも、一度試してみたら良いと思います。
もっけい
Posted by もっけい
at 2015年04月19日 21:58
